ドアとフェンダー内側を塗装します。

エンジンルーム部品を組み付け、ライトを取り付けようとすると・・・・ラジエータリザーブタンクとウォッシャータンクにライトが干渉します。
ラジエータリザーブタンクは移動出来たのですが、ウォッシャタンクは加工しなと駄目なようです。


サイドステップはR32GTR用でドゥーラック製です。
今は安いエアロが主流なので高価な物ですが、裏を見ると、強度を上げるクロスマット、普通は使わないコアマットで凝った作りになっています。

コアマットは重要な強度がいる所に使う物で自動車純正メーカー、アフターパーツメーカーの一部のバケットシートに使われています。
R34顔変換フェンダーがR32GTR用で製作されているのでサイドステップもR32GTR用となります。

当然サイドステップとリヤフェンダーが隙間が空きます。
リヤフェンダーもワイド加工します。
プレスライン下でカット、フェンダー製作は前側から先に製作します。


サイドステップ位置で30mm、ハウスアーチ中心部分で30mmワイドとすることに決定。

足りなくなる部分に鉄板を継ぎ足し、板金で位置合わせが出来たら溶接。

フェンダーインナーを叩いてワイド加工、隙間を鉄板溶接で埋めます。


リヤバンパーはR32タイプMドゥーラック製でフェンダー被せ部分がボディフィッティングする形状でバンパー下部はバタつかないように補強が入っています。

フイッテイングは悪くないです。
末広がりエアロがが多い中あまり見ないデザインは新鮮です。
位置が確認出来たら後ろの部分をカット。
ブリスターラインを作りながら位置を合わせます。
難しいのがフューエルリッドの部分をどうするか?
隙間の部分を鉄板で製作しました。


完成。

左右でこんなに違いが出ました。
元のプレスラインより角を立ててR34GTR風になったと思います。